みなさまこんばんは!
本日は、ハッピーハウス初めての無料体験レッスンでした^^
カワイイ5組のお子様とお母様、そして高校生のお姉さんもご参加下さり、とても和やかな雰囲気の体験レッスンとなりました♪
前半は、ジョリーフォニックスのプチ体験。
今回は「s/a/t」3文字の「音」と「書き方」を学びました。
喉の声(有声音)と風の声(無声音)の違いに興味を持ってくれて、
ママの喉を触りに行き、
「OK! 出来てる^^」
「ちがうちがう、こうだよ〜」
と、早速ママに教えてあげている姿が微笑ましかったです^^
文字の「音」に興味を引き、そこから「読み」そして「書き」に繋げて行くジョリーフォニックスは、
小学校低学年のお子様達にピッタリ!
みんな喜んでなぞり書きをして、
ママが説明を聞いている間は、色ぬりも集中して頑張ってくれました。
この子達の英語の未来はどんな風かな〜♪
一緒にレッスンが出来たらいいな〜と、机に向かう背中を見ながら思いました^^
***
後半は動詞カードを使ったゲームタイム♪
あめ玉争奪戦^^
お母さんも盛り上がって笑顔がいっぱい♪
一回戦は子供達だけ、
2回戦からはお母さんも参戦し、
ビンゴゲームをやりながら
go to school
drink milk
などのフレーズに親しみました。
子供達はすっかりゲームモードだけど、
カードをめくるたびにフレーズを言うので、どんどん記憶に残って行くんです。
すっかり染み込んだら、「主語」を付けて「文」を完成させるのもカンタン♪
お母さん達もとっても気に入ってくれた動詞カードです^^
***
その他、普段のレッスンの様子をビデオ上映したり、
生徒達の作文や自主学習ノート、プリントファイルなども手にとってご覧いただきました。
やっぱり、3・4年生の作文には
「えー!すごい!」の声が上がりますね〜^^
その基本にあるのは、フォニックスの力。
1・2年生の間にじっくりたっぷり時間をかけて、繰り返し学んだフォニックスが読み書きの基礎力となっているからこそ、作文のステップに入った時に臆する事なく「書きたい!」気持ちが芽生えるんですよね^^
*
そして、フォニックスの力と同時に身に付けているのが
「単語力&フレーズ力」。
特に私は「フレーズ」が大切で、とても役に立つと感じているので、そこに重点を置いています。
学びの流れはこんな感じ。
1文字
↓
3文字単語 cup / red など
↓
フレーズ a red cup
↓
さらに長いフレーズ a red cup on a matなど。
生徒達が好きな自主学習プリントはこんな感じ
絵を描くのが好きな生徒さんには、どストライクな自学プリントです^^
pig/henは読めるし意味もわかる。
a lot of は、文法を学ぶカードゲームに出て来て既に知っている。
onは聴いたことあるけど、辞書で調べたりお母さんに聞いて確認。
hillは読める、けど意味は知らなかったので辞書で調べた。
と言う風に、個人差はありますが、3文字単語のトレーニングを沢山しておくと、
難しい単語を知らなくてもフレーズの「語順」感覚を身につけることが可能になるんです。
ここまで来たら、主語・動詞の出番です^^
それから、作文の「基」になっているものがあって、それは・・・(続きは体験レッスンで^^)
***
そんなお話もさせていただきました。
来週はガイダンス&プレレッスン。
再来週から新年度のレッスンがスタートいたします^^
新しい始まりっていいですね!気持ちが引き締まります。
ハッピーハウスの記念すべき第一回目の体験レッスンは、
素敵な親子の皆様と一緒に、無事に終了いたしました。
ご参加本当にありがとうございました!
***
次の体験レッスンはゴールデンウィークに開催予定ですが、それまで待てない方は、再来週からのレッスンを見学にいらしてください^^(メールでご予約ください)
さー、ハッピーハウス本日より正式開業です!
今回と、ゴールデンウィークの体験レッスンは、
教室オープン記念として、風船のプレゼントもありますよ〜^^
風船って、なんで見てるだけでワクワクするんでしょうね♪
お部屋に浮いているだけで、場の空気が明るくなりました。
ハッピー♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こども英語教室ハッピーハウス 豊田里実
コメントを残す